こんにちは。
穏やかな青森市内です。先ほど、雪解けの道路のごみ拾いをしました!
朝早いとまだ気温が低いので、ごみが硬くて取れないので、気温が上がるころを見図り、お散歩気分でごみを拾ってきました。
もう春が間近な本日3/13は
青函トンネル開通に伴い、青函連絡船が廃止になった日です。
青函連絡船最終航海の大役を果たした青森発「八甲田丸」は今も旧第二岸壁に係留・保存されています。
本日、特別なイベントなどはないのですが、28年前の今日が青函連絡船の最終航海をしていたんだということを忘れないでほしいと思い、公表します。
いのっちは当時、卒業式間近の小学6年生でした。
テレビで当時の様子を観ていたのは今でも覚えています。紙テープの束と涙を流して出航する連絡船。
乗り物酔いがひどかったので、好きとは言い難いのですが、この映像はお別れすることに対し、もらい泣きした記憶があります。
廃止前は修学旅行で摩周丸と羊蹄丸に乗り(行き帰りがどちらか忘れました)函館へ行きました。
その頃は青がとても好きで摩周丸がお気に入りでした。
その摩周丸と再開したのが高校生で、家族旅行で函館に行った時に展示のほかに、様々な店舗がはいっていたと記憶しています。
そして今は黄色の八甲田丸に乗船する一人として過ごしていることに、今でも不思議な感覚があります。
子供のころから連絡船と縁があったんだなぁーって。